06.13
混合ワクチンと膵炎 その2
つづきです
6/7 朝 ドライフードでは食が進まない様子。
ウエットフードを一口食べるとドライフードと薬も完食。
かかりつけ病院に電話をし、夕方の予約をする。
夕方病院へ。
「ワクチンアレルギーかな? 突然出る子もいるんだよねぇ
心配なので腎臓の数値だけ見てみましょう」
肝臓も気になったので、
ALKP(ALP)と先月基準値を出ていた項目も全てお願いしました。
結果、腎臓はそれほどではなく
ALKP(ALP)、コレステロール、LIPA(リパーゼ)がとんでもない数値に。
ALKP 1307 U/L (基準値23-212)
LIPA 2873U/L (基準値200-1800)
考えられるのは膵炎。
腎臓だけの検査にしていたら・・・
「ちょっと具合わるくなっちゃっただけだね~」で見逃してしまったかもしれない。
今思うと恐ろしいです。
すぐに皮下点滴。
あすかのように心臓に問題がある子にとって点滴は怖い。
補液量も少なめで様子をみないと肺水腫の危険があります。
クッシング症を疑わしいということで
翌日腹部エコー検査をすることに。
「今の状態だったら夕方で大丈夫です。
もしまた吐いたり、様子がおかしかったら朝一で来てください。」
点滴後は夜ごはんも自分で完食。
ワクチン接種後にカフェで
6/8 朝ごはんもいつも通りの食欲が戻る。
夕方、点滴とエコー検査へ。
エコーの結果
クッシングの可能性は低いこと。
膵臓に炎症がみられる。
健康な膵臓はエコーにはほぼ映らないそうですが、
炎症を起こしていると影が見えるそう。
腎臓には軽度の腎盂炎。
肝臓・胆嚢にに軽度の炎症。
肝臓と胆嚢u/に関しては薬の増量か追加を考えているが
まずは膵臓に負担をかけたくないので膵炎が落ち着くのを待ってから。
セミントラの増量も同様に。
血液検査では
LIPA 2788U/Lと相変わらず高値。
食欲、元気が戻っているので
このままの状態であれば翌日からの点滴は必要ないが
少しでも異変があればすぐに来てくださいとのこと。
1週間後に再検査です。
今回ワクチン接種がきっかけとなってしまいました。
後悔がないといえば嘘になります。
あすかの年齢と持病を考えて慎重になったつもりでしたが
まだまだ甘かったかな・・・・
とにかく、今は食事であすかの治癒力を助けること。
ごはんもできるだけ小分けにし、消化に負担をかけないように。
あすか嬢、
私の後悔を打ち消してくれるかのように
今日も元気に頑張っています。
- 関連記事
-
- 午前4時の発作 (2016/06/14)
- 混合ワクチンと膵炎 その2 (2016/06/13)
- 混合ワクチンと膵炎 (2016/06/11)
テーマ :
ペットの健康・病気・怪我
ジャンル :
ペット