fc2ブログ



北の国のあすか嬢かわいい天使ちゃんに。立ち耳パグ子ほたるも虹の橋へ。ヒロインも看板女優も不在の中、20年ぶりの犬なし生活。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
プロフィール

azuazu

Author:azuazu
あすか
2002/3/22
埼玉県生まれ北海道育ち。
おっとり甘えん坊。
僧帽弁閉鎖不全、緑内障、喉頭麻痺、腎不全、肝不全、膵炎、癲癇発作
い~っぱいあるけれど、
パピーな心を持つお嬢ちゃま。

2017/2/17 14歳11ヶ月
かわいい天使になりました。

プロフィール

    
すばる

Author:1999/03/21
千葉県生まれ北海道育ち
優しく賢い男の子。
心も身体も大きな15kgの巨キャバリア。
セラピードッグの資格も持つ
妹・あすかをこよなく愛するお兄ちゃん。
2013/9/23 お空へ旅立ちました。

プロフィール

    
ほたる

Author:2005/12/01
沖縄県生まれ東京育ち
天真爛漫な女の子。
椎間板ヘルニアで後脚麻痺ハンデを持つも、高速ハイハイとほたる号(車椅子)でカッ飛ばす。
10年の祖母の溺愛を経て、2017年夏 我が家の子に。
現在、腎不全と奮戦中
2018/1/19 天使になりました。

最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
最新コメント

乃木大将を偲んで


レストラン ザクロの興奮覚めやらぬ
悪夢のような夜を明かした翌日。

出張の疲れと
前夜たらふく食べたトルコ料理のおかげで
朝食も食べず、寝てはダラダラを繰り返していたら
チェックアウトの12時。




地元の方々お勧めの、とんかつ屋さんで
またもやガッツリ。

一番お安いロースカツ定食にしましたが
肉厚ジューシーでとっても美味しゅうございました。

その後は夜の便の飛行機まで、東京散策です。

東京在住中は「いつでも行ける」と思っていて
実はほとんど観光したことがないのです。




向かったのは乃木坂。
46じゃぁ、ありませんよ。




乃木神社です。




一の鳥居・二の鳥居をくぐると




国歌・君が代に出てくる「さざれ石」




乃木神社は
大日本帝国陸軍大将・乃木希典を奉る神社。

乃木大将といえば
日露戦争における旅順攻略・203高地の戦いで有名ですが
明治天皇の崩御とともに「殉死」されたと言われている人物。

奇しくも、本日9/13は104回目の命日です。




境内内には宝物殿もあり
小さいながらも充実しています。

馬を愛でた人物のようで、
愛馬・壽号の鬣を使った払子や




愛馬・璞号の鞍など
馬に関するものも多く展示されています。




殉死の際に使用した刀

上部のサーベルを乃木大将
下部の小さな刀は静子夫人が使用した刀です。




殉死の部屋に敷いてあった絨毯。

嫌な空気は全くないのですが
刀よりも生々しく感じます・・・・




長い長い遺言

日露戦争後、明治天皇との謁見の際に
乃木大将は
「自刃して天皇の将兵に多数の死傷者を生じた罪を償いたい」言い

明治天皇は
「今は死ぬ時ではない。どうしても死ぬというのであれば
朕が世を去った後にせよ」と返答したと伝わります。




隣接する旧・乃木邸へ向かいます。




内部は公開されていませんが
年に一度、命日の9/12・13に一般公開されているそうです。

私が訪問したのは、9/10
くっ 悔しい・・・・

年に一度の機会に見ておくなら、本日ですよ!!




外から邸宅内を半周、覗きこめるようになっています。




ガラス越しで見難いですが
恐らく、ここが殉死の間

学生時代に夏目漱石の「こころ」を読んで以来
興味深かった人物、乃木大将。
当時は「こころ」自体も乃木大将の「殉死」ということも理解できませんでした。

司馬遼太郎・「坂の上の雲」では
無能な将軍のような描かれ方もされているようですが
決してそのようなことはなく、稀代の名将です。
司馬遼太郎なりの、なにか意図があるのでしょう

今回も、改めて調べてみましたが
調べれば調べるほど、
幼い頃から「辛抱」「実直」の人物。

30年以上もの間、自責の念を持ち続け
いくら敬愛する明治天皇から
「死ぬなら、自分が死んだ後に」と言われたからって!

「殉死」なんてものは、
やはり田舎のぐーたらOLの理解に及ぶところではないのです。




愛馬の厩も残っていました。




変わり映えしない写真ですが
右が壽号、左が璞号の厩。




乃木大将と辻占売少年像。

少将の時代に訪れた金沢で、
一家の生計を支える当時八歳の辻占売りの少年に感銘を受けた乃木は
少年を励まし金弐円を手渡しました。
この少年は恩を忘れることなく、努力を重ね金箔業の世界で大きな実績を積み上げました。




乃木邸の門を出ると、続く乃木公園。

小さな小屋が目に留まりました。
猫さんの小屋なのかな?

「花」が気になって、中を覗いたけれど誰もいませんでした。




近づいても全く動じないハトさんたちをボーっと眺め、
乃木公園を後にした、ぐーたらOLなのでした。











関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行

Tag : 乃木神社  乃木邸   

C

omments

P

ost omments


T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://asuka0322cks.blog.fc2.com/tb.php/340-d8dfd412


月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

    
あず

Author:
出不精のグータラOL。
オジサマ達に囲まれた職場で同化した毎日を送る
ファルコンに似ているらしい

リンク
QRコード
QR
にほんブログ村
人気ブログランキング
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking