12.08
コンセーブで粘るど~
かかりつけ病院の通院日でした。
「お顔も正気だし(笑)
いつものあすかちゃんに戻りましたね!」
はい 先生
とっても元気になりましたよ~
眼科で言われた
「視神経が黒いこと」髄膜炎の可能性について。
話始めたところで、すぐに先生が
「あぁ。。。」と。
フラつきや嚥下障害。
どれも髄膜炎の症状にあてはまるもの。
やはり、その可能性は強いそうです。
細菌性の場合は抗生剤が有効ですが
発作当日は、念のため抗生剤を注射しました
恐らくあすかの場合、無菌性。
免疫系統の問題か脳腫瘍。
治療にはステロイドが使われます。
でも、ステロイドを使えば
膵炎や肝不全を起こすギリギリのライン。
幸いにも、今は症状が強く出ていないので
ステロイドは使わず、コンセーブで発作を抑えていくことに。
2週後にコンセーブの
血中濃度検査をすることになりました。
もちろん髄膜炎は悪いことなのだけれど
こうやって原因の見当がついていけば、
日常でも、なにかできることもあるかもしれません。
心臓も落ち着いているので
このまま上手にコントロールしていくど~ (´・Д・)」
- 関連記事
-
- お灸のすえやすさ 30%増 (2016/12/12)
- コンセーブで粘るど~ (2016/12/08)
- 髄膜炎? (2016/12/05)
テーマ :
ペットの健康・病気・怪我
ジャンル :
ペット