01.13
イパキチン レビュー
少々時間が経ってしまいましたが
イパキチンを1ボトル使いきったのでレビューです。
情報が少ないイパキチン
調べても限界があるので
こういうときは「教えてせんせー」 (* ̄o ̄)ゝ
ボトルを持参して、かかりつけの先生に聞いてみました。
粒子の細かいパウダーです
「ボトルを見ても情報が少ない・・・」と
販売元の日本全薬工業に電話をして
炭酸カルシウム含有量を問い合わせてくれました。
イパキチン1g中に炭酸カルシウム100mgだそうです。
ちなみにカリナール1の炭酸カルシウムは1g中に160mg
少々薄めにできているのかも。。。。
単純にコスパが良いという話ではなかった
炭酸カルシウムを、リン吸着薬剤として処方する場合
1日、90mg/kgで計算するのだそう。
イパキチンでその量を摂取しようとすると、
あすか嬢だと約7~8g/日
かなりの量だわ。。。((´・ω・`;))
ボトルの中には1gスプーンが埋まっています
↑の量で1g
ちなみに味の比較
カリナール1→はほぼ無味
カリナール2→わずかに甘い
イパキチン→ほんのり甘い
一番甘いのはイパキチンです。
1食に2g使用していました
先生、イパキチンとカリナールの箱を確認しながら
「カリナール1+2=イパキチンにはならないですね
強いて言うならカリナール1=イパキチンかな?」
ほほぅ (-_-)
「できればカリナール2に入っているビタミン類も摂った方が良いけど
今の状態ならどちらでも。使いやすい方を使っていいと思います。」
ふむふむ (。・ρ・。)
年末から年始にかけて色々あり。。。グッドタイミングでこまめに血液検査してきたので、ドン ヽ(o´・ω・`o)ノ
12/15~1/3はイパキチンのみ使用。
1/4~1/6はカリナール1・2、ネフガード使用。
11/25→12/21→12/28→1/4→1/6
BUN 27mg →33mg →55mg →31mg→33mg
CREA 1.0mg →1.0mg →1.9mg →0.9mg→1.0mg
12/28は心筋梗塞、1/6はてんかん発作の為、
水分補給が不十分です。
その不可抗力を除いて考えると・・・・・
どちらもあまり変わらないかな??
けっこう一生懸命、経過観察したつもりなのですが
なんでしょう この盛り上がりのない結果 ( ̄ー ̄?).....
いやいや それが一番なのです。 悪い方にフィーバーしてたら大変ですし
- 関連記事
-
- あんなものや こんなもの (2017/01/18)
- イパキチン レビュー (2017/01/13)
- イモイモ作戦 (2017/01/08)
テーマ :
ペットの健康・病気・怪我
ジャンル :
ペット