09.01
月形樺戸博物館
8/17 お盆休みも終盤。
空知方面へ日帰りドライブです。
月形樺戸博物館
樺戸監獄の博物館です。
北海道の監獄は網走監獄が有名ですが
北海道初の監獄は、こちら樺戸監獄なのです。
典獄室
典獄とは監獄所長のこと。
月形町の町名の由来は、
初代典獄の月形潔の姓なのです。
集治監のジオラマ
西南戦争以後、本州の内乱で捕らえた政治犯や
重罪犯を収容する受け皿としてつくられたのが、
樺戸の集治監でした。
北海道の道路はそうして連れてこられた
囚人によって切り開き、作られました。
北海道の開拓は彼らの存在なしでは
成り立たなかったのですよね。
町名になっている、
初代典獄・月形潔の像
館内の撮影可能スポットは限られていて
写真はあまりありませんが
とても充実していて、見応えのある博物館でした。
11月〜4月は休館しているので
「そうだ! 樺戸監獄へ行こう!」と思い立った 夏。
来て良かった〜
樺戸監獄で実際に使用されていた
獄舎の鐘
起床 始業 昼食 終業 就寝を知らせてきた鐘です。
控えに鳴らしてみて...
月形樺戸博物館を後にしました。
- 関連記事
-
- 滝川市 美術自然史館 (2019/09/02)
- 月形樺戸博物館 (2019/09/01)
- ウニウニな日 (2019/08/31)
テーマ :
美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル :
学問・文化・芸術
Tag : 月形樺戸博物館